- トップ >
- 雑誌 >
- THE LUNG perspectives >
- THE LUNG perspectives2014年秋号(Vol.22 No.4)
目次
■特集 新技術の呼吸器への応用を考える
・序文 萩原弘一
・呼吸器への応用が期待される新技術概説/中田 光
・呼吸器内科の臨床応用が期待される技術/枝國信貴 ほか
・呼吸器外科の臨床応用が期待される新技術―再生医療技術の呼吸器外科への応用―/吉増達也
・放射線科で呼吸器領域へ期待される新技術/藪内英剛 ほか
・肺病理分類,診断に期待される新技術/加島志郎 ほか
・再生医療技術と呼吸器/後藤慎平 ほか
・細胞イメージング技術と呼吸器/今村健志 ほか
・感染症バイオマーカーを巡って/東出直樹 ほか
・ゲノム解析技術と呼吸器/冨樫庸介 ほか
・質量分析解析技術と呼吸器/山本 格
・呼吸器のバイオマーカーとしてのmicroRNA/清家正博
・ナノテクノロジーと肺/津田 陽 ほか
・基礎医学とのダイアローグ
ゲノム編集による遺伝子改変技術/佐久間哲史 ほか
■連載
○Medical Topics 第52回
「エクソソームを介するmicroRNAの細胞間移動と癌悪性化制御」/藤田 雄 ほか
○最新の医学論文を読みこなそう! 第16回
「概日時計の研究法(その1)」/明石 真
○いま振り返る研究の日々 第2回
「顔面潜水」/川上義和
○医療と哲学 第45回
「会話における協調原理が破られるとき」/杉本なおみ
○第一線で働く医師たちからのオピニオン
「ローカルで考え,グローバルに行動する―頴田病院再生に向けた取り組み―」/本田宜久
○患者から医師へのシグナル 第68回
「転ばないように,自分の足で歩く」/山崎壽萬子
○次号予告/編集後記/別役智子
○Medical Pictures
「特発性器質化肺炎との鑑別を要した肺クリプトコッカス症」/阪本智宏 ほか
○CPC
「癌性髄膜炎にゲフィチニブ再投与が有効であった肺腺癌の1例」/橋本直純