- トップ >
- 雑誌 >
- THE LUNG perspectives >
- THE LUNG perspectives2014年冬号(Vol.22 No.1)
目次
■特集 非結核性抗酸菌症の進歩
・序文/別役智子
・非結核性抗酸菌症のあゆみと疫学的動向/倉島篤行
・非結核性抗酸菌の感染源と感染経路/伊藤 穣
・非結核性抗酸菌症の診断とその問題点/八木一馬 ほか
・非結核性抗酸菌症の画像と病理/藤田次郎 ほか
・非結核性抗酸菌のバイオマーカー―肺MAC症の血清診断―/北田清悟
・非結核性抗酸菌症の治療とその問題点/中村俊信 ほか
・肺非結核性抗酸菌症の外科治療/白石裕治
・肺M.kansasii症と肺M.abscessus症/鈴木克洋
・HIVにおける非結核性抗酸菌症/永井英明
・生物学的製剤と非結核性抗酸菌症/徳田 均
・基礎医学とのダイアローグ
(1)非結核性抗酸菌由来糖ペプチド脂質抗原の構造,生合成経路,宿主応答機序/藤原永年
(2)ミコール酸糖脂質を標的としたCD1依存的T細胞応答/杉田昌彦 ほか
■連載
○Medical Topics 第49回
「KL-6発現マウスモデル」/窪田哲也 ほか
○最新の医学論文を読みこなそう! 第14回
「次世代シークエンサの現状と応用(その1)―配列の特徴,用途,ゲノム変異,ゲノムアセンブリー」/近藤伸二
○医療と哲学 第42回
「若い医師の育成における傾聴」/北田 雅
○第一線で働く医師たちからのオピニオン
「患者さんから教えられることのむずかしさ―呼吸器・アレルギー専門クリニックの挑戦―」/田中裕士
○患者から医師へのシグナル 第66回
「前向きな気持ちと美山の空気を薬に」/山本隆行
○次号予告/編集後記/本家孝一
○Medical Pictures
「肺癌との鑑別を要した胸部デスモイド型線維腫症」/中野孝司 ほか
○CPC
「視診,聴診から診断するオスラー病」/塩谷隆信 ほか