メディカルレビュー


  1. トップ > 
  2. 雑誌 > 
  3. THE LUNG perspectives > 
  4. THE LUNG perspectives2011年7月号(Vol.19 No.3)
THE LUNG perspectives2011年7月号(Vol.19 No.3)
  • バックナンバー

休刊

THE LUNG perspectives

基礎医学と臨床医学の架け橋をめざす呼吸器病学の専門誌

2011年7月号(Vol.19 No.3)

2011年7月発売

特集 四半世紀を経たわが国の在宅酸素療法―課題と提言―

定 価 2,200円(本体2,000円+税)
版 型 A4判変型
頁 数 128頁
ISSN 0919-5742

在庫

このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

■特集 四半世紀を経たわが国の在宅酸素療法―課題と提言―

○日本学士院賞受賞記念企画
  谷口直之先生と糖鎖生物学/本家孝一
・序文/木田厚瑞
・在宅酸素療法の歴史と展望/宮本顕二
・在宅酸素療法の適応疾患と導入基準―その問題点と解決策―/桂 秀樹
・在宅酸素療法の効果を検証する/西村浩一
・循環器疾患に対する在宅酸素療法の効果/佐藤直樹
・在宅酸素療法のcost-effectiveness/堀江健夫
・在宅酸素療法の機器開発の現状と期待/宮崎 正
・息切れ改善に対する在宅酸素療法の効果―息切れを改善する立場から―/朝井政治 ほか
・息切れ改善に対する在宅酸素療法の効果―息切れを改善しない立場から―/岡田泰昌 ほか
・チーム医療としての在宅酸素療法/野村浩一郎
・小児の在宅酸素療法―現状と問題点―/佐地 勉 ほか
・慢性低酸素血症における高次機能障害/服部久弥子 ほか
・終末期医療としての在宅酸素療法/蝶名林直彦 ほか
・在宅酸素療法―患者は何を望んでいるか?―/植木 純
・基礎医学とのダイアローグ
  1.高地の呼吸生理/諏訪邦夫
  2.中枢呼吸リズム生成機構/越久仁敬

■追悼文
  Peter T Macklem教授の急逝を慎む―卓越した科学と人格を偲んで―/福地義之助

■連載
○Medical Topics 第39回
  microRNA生合成における負の制御/坂本修士 ほか
○最新の医学論文を読みこなそう! 第8回
  Genomewide Association Studies(その3)―ゲノム薬理学(Pharmacogenomics)への応用―/本家孝一
○医療と哲学 第33回
  「鎮めの文化論」応用篇―在宅の「平穏死」に向けて―/大村英昭
○第一線で働く医師たちからのオピニオン
  島の未来に希望をもって/小林義昭
○患者から医師へのシグナル 第56回
  ただ,感謝のこころで/金築重夫
○Medical Pictures
  野菜の芯誤嚥でmucoid impactionおよび無気肺をきたした症例/渡邉秀裕 ほか
○CPC
  蜂窩肺様の画像所見を呈した粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の1剖検例/本間晋介 ほか

ページトップへ

学会カレンダー

糖尿病領域のオンライン投稿誌 Diabetes Frontier Online

流れがわかる英語プレゼンテーションHowTo

医学・薬学

栄養

介護・福祉