- トップ >
- 雑誌 >
- THE LUNG perspectives >
- THE LUNG perspectives2009年4月号(Vol.17 No.2)
目次
■特集 エフェクター細胞からみた呼吸器疾患の病態
・序文/本家孝一
・Over View―臨床との接点―/近藤光子
・線毛上皮細胞―全身性・局所性疾患からみた粘液線毛輸送系の病態―/藤田次郎
・粘液分泌細胞―気管支喘息を中心に―/高見 暁 ほか
・気道平滑筋細胞―表現型(収縮能,生成―増殖能)の変化と喘息病態生理―/久米裕昭 ほか
・線維芽細胞および筋線維芽細胞―臨床病態との関わり―/山元滋樹 ほか
・クララ細胞―炎症・修復・再生・癌化過程における働き―/四十坊典晴 ほか
・肺胞上皮細胞―機能と病変修復―/須加原一博 ほか
・血管内皮細胞―Srcと血管透過性の理解から応用へ―/奥谷大介
・肺胞マクロファージ―多種多様な機能―/根井貴仁 ほか
・好酸球―気管支喘息とHESにおける新知見―/足立哲也
・好中球―炎症性肺疾患への関与―/太田英男 ほか
・基礎医学のダイアローグ
1.好酸球の分化と活性化/富永 明
2.ケモカインによる好中球浸潤/小林芳郎
■連載
○MEDICAL TOPICS 第31回
神経芽腫の新たな標的遺伝子,ALK の発現/滝田順子
○分子生物学 basic technique
55.クロマチン免疫沈降法/小林隆彦
56.ショウジョウバエRNAiシステム/西原祥子
○医療と哲学 第24回
仏教の心の見方に学ぶ/竹村牧男
○思う事,思い出す事など
・がんウイルスの研究から―思い出すこと,思うこと―/藤永 恵
○患者から医師へのシグナル 第47回
自然体で過ごす日々/柏原節子
○Medical Pictures
胸腔鏡下肺生検にて確定診断を得た血管内リンパ腫の1例/立花恒輔 ほか
○CPC
パクリタキセル溶出性冠動脈ステントによる薬剤性間質性肺炎が疑われた1例/金谷 穣 ほか