- トップ >
- 雑誌 >
- 排尿障害プラクティス >
- 排尿障害プラクティス2019年6月号(Vol.27 No.1)
-
-
排尿障害プラクティス
学術分野からリハビリ,ケア,施設まで─排尿障害の総合臨床誌
2019年6月号(Vol.27 No.1)
2019年7月発売
特集 排尿自立指導―その導入と発展
定 価 1,980円(本体1,800円+税) 電子版定価 1,980円(本体1,800円+税) 版 型 B5判 頁 数 88頁 ISBN 978-4-7792-2273-3 ISSN 0919-5750 - 定期購読について(※定期購読のお申し込み方法についてはコチラ)
- 年2回(6,12月)発行
- 年間購読料:3,960円(本体3,600円+税)
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なり、著作権等の問題で掲載されないページがありますことをあらかじめご了承ください。
以下の「記事の電子版」に掲載されている記事のみが、電子書籍上で閲覧できます。
記事の電子版
Cutting Edge
論文解説「Objective impacts of tadalafil on storage and voiding function in male patients with benign prostatic hyperplasia:1-year outcomes from a prospective urodynamic study」
松川宜久 ほか
定価 1,320円(本体価格1,200円+税) 頁数 5頁
学会賞 受賞演題・論文解説 第25回 日本排尿機能学会賞
基礎研究 ストレス反応性脳内神経伝達物質アンジオテンシンⅡによる排尿反射亢進の分子機構解明・排尿反射亢進に対する脳内アンジオテンシンⅡタイプ1受容体を標的とした治療効果の可能性
清水翔吾
定価 1,320円(本体価格1,200円+税) 頁数 3頁
学会賞 受賞演題・論文解説 第25回 日本排尿機能学会賞
臨床研究 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除出後の尿禁制回復に対する,経会陰超音波画像を用いた術前骨盤底リハビリテーションの有効性検証
吉田美香子
定価 1,320円(本体価格1,200円+税) 頁数 2頁
目次
Office Urologistsへのアンケート
「カテーテル管理の現状」/本間之夫
■特集 排尿自立指導―その導入と発展
◎特集に寄せて/本間之夫
〇排尿自立指導制度の解説/西井久枝 ほか
〇排尿自立指導をいかに院内に導入するか/宮嵜英世
〇排尿自立指導の実践―医師の立場から/青木芳隆 ほか
〇排尿自立指導の実践―看護師の立場から/正源寺美穂 ほか
〇排尿自立指導の実践―リハビリテーションの立場から/平石 卓 ほか
〇看護職を含む多職種による排尿自立指導料/谷口珠実
〇排尿に関連する指導料の追加収載に向けて/山口健哉 ほか
■連載
○Cutting Edge
Objective impacts of tadalafil on storage and voiding function in male patients
with benign prostatic hyperplasia: 1-year outcomes from a prospective urodynamic study/松川宜久 ほか
○国際学会からの報告
EAU 2019/髙井 峻
○学会賞 受賞演題・論文解説
〈第25回 日本排尿機能学会賞〉
・排尿障害:基礎研究
ストレス反応性脳内神経伝達物質アンジオテンシンⅡによる排尿反射亢進の分子機構解
明・排尿反射亢進に対する脳内アンジオテンシンⅡタイプ1受容体を標的とした治療効
果の可能性 /清水翔吾
・排尿障害:臨床研究
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除出後の尿禁制回復に対する,経会陰超音波画像を用い
た術前骨盤底リハビリテーションの有効性検証/吉田美香子
〇投稿
急性膀胱炎を繰り返す成人女性に対するクロレラの再発予防効果に関する臨床研究/影山慎二 ほか