- トップ >
- 雑誌 >
- Diabetes Frontier >
- Diabetes Frontier2015年2月号(Vol.26 No.1)
目次
■特集 肥満2型糖尿病の実践的管理
○総説 欧米での糖尿病対策の現況/杉山雄大 ほか
・特集にあたって/柏木厚典
・肥満と2型糖尿病~わが国における動向~/植村靖行 ほか
・肥満2型糖尿病の特異病態
1)脂肪肝/桑代卓也 ほか
2)肥満2型糖尿病と癌発症/野見山崇 ほか
3)糖尿病とうつ病の関係/堀川直史
・実践的治療戦略
1)今すぐできる実践的体重管理のための食事療法/幣憲一郎
2)運動の実際:効果を高める運動療法/石井好二郎
3)新糖尿病治療薬と減量:薬の効用とその適正使用の面から/木村友彦 ほか
4)包括的リスク管理の目標達成と血管合併症予防/荒木信一
・高度肥満2型糖尿病の減量外科治療の最前線
1)世界とわが国の現状と今後の動向/笠間和典 ほか
2)有用性に関する基礎的検討
①消化管ホルモンの面から/山本 寛
②肥満・2型糖尿病における腸内細菌叢と減量外科治療/入江潤一郎 ほか
3)減量外科におけるチーム医療の重要性/齋木厚人
■連載
◎カラーグラビア:脳血管障害を診る~形態と機能障害の面から~
「無症候性脳血管障害の臨床的意義」/北川一夫
◎基礎講座:インスリン作用のKey Molecules
「インスリン受容体」/笹岡利安
◎投稿論文
「高齢糖尿病患者に対するレパグリニドの安全性・有効性の検討」/梅垣宏行
◎座談会
「SGLT2阻害薬を用いた食後高血糖の是正と血糖変動の正常化を目指した2型糖尿病治療」/田嶼尚子/野見山崇/西村理明
◎海外文献紹介
・個々の血漿リン脂質飽和脂肪酸と2型糖尿病の発症率の関係に関する前向き研究における多様性について/成宮 学
・グルタミン酸はグルコース代謝とインクレチンによるインスリン分泌増幅をつなぐキーシグナルとして作用する/龍岡久登
・人工甘味料は腸内細菌叢を変化させることで耐糖能障害をもたらす/松田友和 ほか
・糸球体上皮細胞でのEGFR欠損は糖尿病性腎症を改善させる/小野真也
・日常の身体活動とBNPとの関係/野田光彦 ほか