- トップ >
- 雑誌 >
- Diabetes Frontier >
- Diabetes Frontier2014年12月号(Vol.25 No.6)
目次
■特集 糖尿病とチーム医療
○総説 アディポネクチン受容体とその作用増強物質/岩部真人 ほか
・特集にあたって/武田 純
・CDEJのミッションと課題/南條輝志男
・登録医・療養指導医制度とCDEネットワーク/武田 純
・職域を超えた多様な地域医療連携/藤井純子 ほか
・歯周病と糖尿病を考えた医科歯科連携/髙野直久
・チーム医療で糖尿病性腎症の進展を防ぐ/利根淳仁 ほか
・医療連携における薬局薬剤師の役割/厚田幸一郎
・糖尿病治療の中断を減らすために/泉 和生 ほか
・糖尿病教育のツールと学術集会/矢部大介 ほか
・SNSを活用した連携コミュニケーション/津村和大
■連載
◎カラーグラビア:糖尿病と運動・リハビリテーション
「運動療法,病院から地域連携へ」/津下一代
◎基礎講座:糖尿病と実践臨床統計学
「多重比較とは何か」/川口 淳 ほか
◎海外文献紹介
・2型糖尿病の予防にはどのような食事が有効か―前向き研究のメタ分析/成宮 学
・GPR120(FFAR4)ノックアウトマウスにおけるGlucagon Axisの変化:グルカゴン分泌におけるGPR120の役割/臼井亮太
・膵島のアミロイド形成は高脂肪食のヒトIAPP(膵島アミロイドポリペプチド)トランスジェニックマウスの膵島に炎症を誘導する/森田愛梨 ほか
・細胞間蛋白CCN3(nov)は肥満を伴う糖尿病性腎症において線維化を抑制・回復させる/岩井 環
・時期の変化と糖尿病発症/後藤 温 ほか