メディカルレビュー


  1. トップ > 
  2. 呼吸器・胸部疾患 > 
  3. その他 > 
  4. すべての医療者のための明日からできる実践吸入指導

すべての医療者のための明日からできる実践吸入指導
改訂第3版 ―指導から支援へ―

すべての医療者のための明日からできる実践吸入指導

定価 3,850円(本体3,500円+税)
版 型 A4判変型
頁 数 172頁
ISBN 978-4-7792-2094-4
発売日 2018年6月8日
監修 駒瀬裕子
編集横浜市旭区瀬谷区薬剤師会 特定非営利活動法人吸入療法のステップアップをめざす会

在庫

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 内容紹介
  • 目次

内容紹介

吸入支援に関わるすべての医療者の方へ

実践吸入指導第一版を作ってから、多くの医療者と知り合い、たくさんのことを教えていただくことができました。
吸入指導は医師と薬剤師が行うものという意識から、ここ数年、看護師、理学療法士、言語療法士、そして何よりも患者さん自身が吸入療法の主役という考え方に変わってきました。患者さん自身が自分の疾患についてしっかりと理解し、吸入療法をなぜ継続して行わなければならないかということをわかってくださること、これが『吸入療法は途中でやめてしまう人が多い』という過去に対する回答になるのではないかと思います。その意味で、今回から吸入支援という言葉を使うことにしました。
患者さんを主役とした吸入支援は、コンプライアンスからアドヒアランスへ、そしてさらにコンコーダンスという言葉を用いるようになったという変化にも現れています。
吸入支援は、実はとても楽しいのですが、システムづくりから多くの職種への連絡、講習会の実施などとても大変です。時には大変で心が折れそうになることもあります。しかし、全国の仲間、自分以外の職種と連携をすることで、新たな発見があり、たくさんの知恵が結集され、思いも寄らなかった発展があります。
吸入支援は、実は患者さんの支援だけではなく、我々医療者自身の支援でもあることに気づきました。
ぜひ、地域から全国の仲間とつながり、楽しく吸入支援を行いましょう。

(駒瀬裕子「はじめに」より抜粋)

ページトップへ

目次

第Ⅰ章 実践 吸入指導(支援)
 [A 吸入指導(支援)の必要性]
 [B 吸入療法の実際]
 [C 吸入指導(支援)例]

第Ⅱ章 吸入療法の基礎知識
 [A 診療ガイドライン解説]
 [B 救急受診と吸入薬]
 [C 吸入療法の注意点]
 [D 吸入指導(支援)のアドヒアランス]

第Ⅲ章 吸入指導(支援)の実際

ページトップへ

糖尿病領域のオンライン投稿誌 Diabetes Frontier Online

流れがわかる英語プレゼンテーションHowTo

栄養

介護・福祉

Selected Papers 文献データベース 注目のCOPD関連論文を4人のレビュアーが厳選