内容紹介
ご購入希望の方は、こちら
本書では、皮膚科学と化粧品学の最先端の知識を過不足なく習得することを目的としたいと考えます。それをベースに、関連領域の知識を加え、美容の技術についても基本的内容は理解できるようになることを目指すこととします。
真の美はもちろん外見を整えるだけでは得られません。しかし、一方では外見を無視して美が得られないのも事実です。真の美を自ら追求する者においては、化粧品から医療に及ぶ美容に関する正しい知識を身につけ、偽物を排除しうる判断力を養う必要があります。真の美を他人に提供しようとする者は、見た目の美を演出するための基礎知識を習得し、それをベースに経験を積み実践をくり返すなかから安全かつ確実な美容の術を会得することが望まれます。その一助として本書が存在するのです。そして、本書で身につけた知識をもってすれば、われわれが化粧品とスキンケアについての正しい知識の普及を目指して設立した日本コスメティック協会が主催するコスメマイスター検定、スキンケアマイスター検定に合格するだけの十分な力は当然身につくことになると思われます。
本書が、美容に携わる一部の人々の知識の充実に役立つだけではなく、男女を問わず美容を意識する人々に活用されることを願っています。
(川島 眞「はじめに」より一部抜粋)
目次
Chapter1 皮膚の基礎知識
Q1 皮膚、爪、毛髪、皮脂腺と汗腺のそれぞれの働きについて教えてください。
Q2 皮膚の構造と機能について教えてください。
Q3 表皮を構成する細胞と重要な成分について教えてください。
Q4 爪の構造や機能について教えてください。
また、爪の変形、色調の変化、爪質についても教えてください。
Q5 髪や毛、毛包の機能と構造、構成する細胞について教えてください。
Q6 皮脂はなぜ分泌されるのでしょうか?
皮脂と皮脂腺の役割について教えてください。
Q7 汗の役割と汗腺の構造を教えてください。
また、汗や汗腺に関連する病気はありますか?
Chapter2 おさえておきたい美容と皮膚、細胞と成分の役割、対策
Q8 キメの細かい肌、美しい肌とはどのような肌ですか?
Q9 肌タイプの分類について教えてください。
Point1 敏感肌ってどんな肌?
Q10 加齢により皮膚はどう変化するのでしょうか?
活性酸素と皮膚の老化について教えてください。
Q11 ストレスやホルモンバランスと皮膚の関係について教えてください。
Q12 光や電磁波が皮膚に与える影響について教えてください。
Q13 季節、高度、緯度、湿度などで光の浴びる量が異なると、肌へどのような影響がありますか?
Q14 乾燥(湿気)や気温が肌に与える影響について教えてください。
Q15 皮膚に重要な栄養素には何がありますか?
Point2 皮膚の調子を整える成分にはどのようなものがあるの?
Chapter3 気になる皮膚の症状・トラブル、診断法と病気
(美容の対象となる皮膚の状態と医療対応)
Q16 日焼けによって肌が赤くなる人と、黒くなる人がいますが、肌に違いがあるのでしょうか?
Q17 肌のシワやくすみ、シミ、たるみについて教えてください。
Q18 男性の体臭にはどのようなものがありますか?
Q19 アトピー性皮膚炎のおもな症状とケアについて教えてください。
Q20 化粧品やヘアカラーでかぶれることがあります。なぜですか?
Q21 顔がべたついて、頭皮にもかゆみや湿疹、フケが出ています。
これって病気ですか?
Q22 光老化って何ですか? 光が当たると皮膚はどのように変化しますか?
Point3 二重あごに!? これって、皮膚のたるみ?
Q23 頬に薄いほくろがあって気になります。
ほくろと脂漏性角化症の違いは何ですか?
Q24 痕が残らないためのニキビケア・治療を教えてください。
Q25 顔が赤くなります。原因は何ですか? 治療法はありますか?
Q26 顔のソバカスが気になり、皮膚科を受診したら肝斑と診断されました。
ソバカスと肝斑の違いは何ですか?
Q27 皮膚の機器診断でどのようなことがわかりますか?
Q28 皮膚テストって何ですか? どのような種類がありますか?
Point4 病気のときでも、化粧していいの?
Chapter4 皮膚の手入れ・スキンケアのポイントは何ですか?
Q29 クレンジングと洗顔方法について教えてください。
また、洗顔後のスキンケアのポイントは何ですか?
Q30 ネイルケアの方法について教えてください。
また、正しいネイルケアがなされなかったときに起こる病気は何ですか?
Chapter5 化粧品の正しい知識と使用(医薬部外品含む)
Q31 「化粧品」とはどのような定義ですか?
Q32 化粧品と医薬部外品の表示方法について教えてください。
Q33 化粧品には、どのような規制がありますか?
販売や製造、輸入規制など、医薬品との違いについても教えてください。
Q34 化粧品には成分が表示されていますが、何か規制はありますか?
安全性の問題や副作用が起きた場合、どうすればよいですか?
Q35 化粧品による健康被害ではどのようなものがありますか?
Q36 化粧品を構成する成分にはどのようなものがありますか?
Q37 紫外線防止化粧品の表示でSPF とPA がありますが、どのような意味がありますか?
Q38 化粧品に表示されている添加物について教えてください。
Point5 化粧品にも消費期限があるって知ってた!?
Chapter6 化粧品使用時のトラブル・対応
Q39 化粧品を使ったら、肌が赤くなってヒリヒリします。
もう、この化粧品は使わないほうがよいですか? すぐにほかの化粧品を使ってもよいですか?
Q40 化粧品の誤用に対する対処法について教えてください。
Chapter7 化粧品各論
Q41 「化粧水」の定義を教えてください。
Q42 「乳液」、「美容液」の役割は何ですか?
Q43 「クリーム」にはどのようなものがありますか?
また、どのような効果が期待できますか?
Q44 「マッサージクリーム」、「マッサージジェル」の役割について教えてください。
Q45 「パック」には、どのようなものがありますか?
使用方法についても教えてください。
Q46 「美白」化粧品の定義を教えてください。
Q47 機能性化粧品にはどのようなものがありますか?
Point6 男性(メンズ)化粧品の最新事情
Q48 メイクアップ化粧品にはどのようなものがありますか?
役割についても教えてください。
Q49 ボディケア化粧品(用品)にはどのようなものがあるか教えてください。
Q50 ヘアケア化粧品(用品)にはどのようなものがあるか教えてください。
Point7 むだ毛の処理ってどれがいいの?
Q51 フレグランス化粧品の種類と使い分けは?
Q52 ニキビ用化粧品には、どのような成分が配合されていますか?
薬とは違うのですか?
Chapter8 美容と栄養(サプリメント)
Q53 サプリメント・健康食品、保健機能食品の定義について教えてください。
Q54 機能性サプリメント商品で、表示項目の読み方について教えてください。
Q55 サプリメントには薬との相互作用がありますか?
また、過剰摂取により健康被害が起こることはありますか?
Q56 美容によいと言われる成分にはどのようなものがありますか?
Point8 医師が服用しているサプリメントについて
Chapter9 エステティック・リラクゼーション・ネイルケア・理美容
Q57 エステティックとは何ですか? 定義を教えてください。
Q58 エステティックとしてできる施術は何ですか?
Q59 ハンド施術とは何ですか?
Q60 美容医療とエステ施術は基本的に何が違うのですか?
Q61 医療脱毛とエステによる脱毛の違いは何ですか?
Q62 エステで機器を使った施術にはどのようなものがありますか?
Q63 ネイルサロン、フットケアサロンで受けられるサービスについて教えてください。
Q64 理容院と美容院の違いを教えてください。
また、受けられるサービスについても教えてください。
Q65 エステティックの痩身について教えてください。
Q66 育毛について教えてください。
Point9 エステティックサロンをどう選ぶ?
Q67 カラーコンタクトレンズは普通のコンタクトレンズに比べて目に負担がかかりませんか?
Q68 アロマテラピーとは何ですか?
日本と海外ではどのような違いがありますか?
Q69 代表的な精油とアロマ成分について教えてください。
Chapter10 民間療法、代替療法と美容
Q70 美容における民間療法について教えてください。
Q71 民間療法における代替医療の効果について教えてください。
Chapter11 美容医療
Q72 美容医療とは何ですか? 美容医療でどのようなことが受けられますか?
Q73 メスを使用しない施術には、どのようなものがありますか?
Q74 光やレーザー治療で、どのようなことができますか?
Q75 外科的治療の対象となる事例を教えてください。
Q76 美容医療においてどのような薬物治療があるのか教えてください。
また、対象となる事例を教えてください。
Chapter12 関係法規
Q77 美容関係の仕事で必要な関係法規について教えてください。